コラム 更年期障害 未分類

ハイジア助産院開設にあたって

2022年1月11日

 

2022年1月11日、ハイジアを「助産院」としました。

 

助産師は、開業権を持っています。

 

8年前ハイジアを開業する時も、助産院のことは考えたのですが、更年期女性のケアを行う事業内容と出産を支援する意味の「助産院」ではイメージが合致しないと考え、個人事業として届け出をしました。

 

助産院には正常のお産を取り扱う助産院だけではなく、産後ケア・育児ケアを行う助産院、母乳ケア中心の助産院と様々な形態があります。

 

また、最近助産師の働き方が多様化し、お産の場だけではなく会社を立ち上げ独自のケアを提供している助産師もいます。

 

自分も、もともと助産師として女性の一生の健康を支援したい、特に更年期の女性のケアが十分ではない現状を踏まえケアを提供したいとハイジアを始めています。

 

個人事業として8年間継続してきたのですが、改めてこの時代、助産院として社会的な責任も持ちつつ、さらに信頼してもらえる組織として広くケアを提供したいと考えました。

 

また、ウィメンズヘルスアドバイザー?という資格認定講座をとおして、同じような活動をしたいという助産師も増えてきました。

 

その人たちのためにも、もう少し形を整えておこうというのも、理由のひとつです。

 

事業の内容は、今までと大きく変わることはありません。

 

ただ、更年期の女性だけでなく、周りの家族や職場の人たちにも更年期に関することや女性の健康についての知識やケアを提供して理解と協力をしてもらえるように活動をしていきます。

男性たちにももっとアプローチしたいとも思っています!

 

今までと変わらず「助産院 ハイジア」をよろしくお願いいたします。

 

 

 

2022年1月11日    ハイジア院長  佐藤みはる

 

助産院とは

助産所の定義(医療法第2条)

https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=80090000&dataType=0&pageNo=1

「助産所」とは、助産師が公衆又は特定多数人のためその業務(病院又は診療所において行うものを除く。)を行う場所をいう。

 

 

*なお、分娩を取り扱わない助産所は、嘱託医師は不要です。

また、出張にて業務を行う時は、施設設備は不要です。

 

 

助産師業務について

助産師とは-日本助産師会は国際助産師連盟(ICM)”Definition of the Midwife”に準じています

 

助産師とは、その国において正規に認可された助産師教育課程に正規に入学し、助産学の所定の科目を履修したもので、助産業務を行うために登録され、また、あるいは法律に基づく免許を得るために必要な資格を取得したものである。

助産師は、女性の妊娠、出産、産褥の各期を通じて、サポート、ケア及び助言を行い、助産師の責任において出産を円滑に進め、新生児及び乳児のケアを提供するために、女性とパートナーシップを持って活動する。これには、予防的対応、正常出産をより生理的な状態として推進すること、促すこと、母子の合併症の発見、医療あるいはその他の適切な支援を利用することと救急処置の実施が含まれる。

助産師は、女性のためだけではなく、家族および地域にたいしても健康に関する相談と教育に重要な役割を持っている。この業務は、産前教育、親になる準備を含み、さらに女性の健康、性と生殖に関する健康、育児におよぶ

助産師は、家庭、地域(助産所を含む)、病院、診療所、「ヘルスユニット(※1)」とさまざまな場で実践することができる。

 

助産師とはー 日本看護協会抜粋 https://www.nurse.or.jp/nursing/josan/oyakudachi/kanren/sasshi/room/index02.html

そもそも“助産師”という職業があることを、皆さんはご存知ですか。

妊娠をされ、妊婦健康診査(健診)を受けている施設で、初めて“助産師”という職業を知った方、お産の時に初めて“助産師”の存在を知った方が、多いのではないでしょうか。

そのくらい、私たち助産師が、皆さまと出会うのは、限られた時期や場所でとなりますが、実は、妊娠や分娩のみにかかわらず、女性の健康、性と生殖(妊娠・出産)に関すること、育児や家族支援など、女性の皆さんと非常に関係の深い職業なのです。

少し難しい話になりますが、日本の助産師は、「保健師助産師看護師法」(昭和23年制定)という法律の 第3条に、以下のように定義されています。

「厚生労働大臣の免許を受けて、助産又は妊婦、じょく婦若しくは新生児の保健指導を行うことを業とする女子」

つまり、私たち助産師は、お産をする時の支援や、妊娠・出産・産後の女性や赤ちゃんに対して、健康に関する教育・相談を行う専門家として、主に、病院や診療所で働いています。

また、助産師は、女性とその家族の一生に対して、「全ての個人またはカップルが、自分たちの子どもの数、お産をする間隔や時期を自由にかつ責任をもって決定することができ、そうするために必要な情報と方法を手に入れることができる権利(リプロダクティブ・ヘルス・ライツ)」に関する支援を行っています。

“助産師”のことを、英語で“Midwife(ミッドワイフ)”といい、「mid」は、「with」と同じ意味、「wife」は女性をあらわしており、「女性とともに」という意味になります。

 

いずれにしても助産師の業務は、健康に関する教育・相談も専門家として担い、リプロダクティブ・ヘルス・ライツの支援者として役割は拡がっています。

 

「セクシャル・リプロダクティブ・ヘルス・ライツ」とは

リプロダクティブ・ヘルス/ライツの中心課題には、いつ何人子どもを産むか産まないかを選ぶ自由、安全で満足のいく性生活、安全な妊娠・出産、子どもが健康に生まれ育つことなどが含まれており、また、思春期や更年期における健康上の問題等生涯を通じての性と生殖に関する課題が幅広く議論されている。女性2000年会議においては、HIV/エイズその他の疾病を含む健康上の問題への政策の実施についても提案されている。こうしたリプロダクティブ・ヘルス/ライツの視点から女性の生涯を通じた健康を支援するための総合的な対策の推進を図ることが必要である。

 

助産院ハイジアでは、まさしくこのセクシャル・リプロダクティブ・ヘルス・ライツの支援に関わっていきます。

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハイジア 佐藤みはる

女性の更年期と更年期以降の健康をサポート・ハイジア代表  助産師・ウィメンズヘルスアドバイザー・メノポーズカウンセラー・分子栄養学アドバイザー。 助産師として大学病院に33年間勤務する。 2013年に退職しハイジアを開業。

-コラム, 更年期障害, 未分類
-, , , ,

© 2024 助産師が支える女性の健康ーハイジア 更年期講座・講演・相談・講義(母性看護)・健康経営サービス